小学部

学習の様子

小学部3.4年生社会見学「白い恋人パーク」へ行ってきました!

 9月3日(水)に、札幌市西区にある「白い恋人パーク」へ行ってきました。

 到着後、入り口前で集合写真を撮り、いざパークの中へ。

 「白い恋人」を作っている工場の様子を見学しました。

 事前学習では、「白い恋人の名前の由来」や「白い恋人は一分間に何枚包装されているのか」といった

クイズの予想を立て、その答えを探すため、友だちや先生と協力してパーク内を散策しました。

 見学の後には、売店で買い物も楽しみました。

 子どもたちは今回の社会見学を通して、これまで知らなかった「白い恋人」のひみつをたくさん知ることができました。

 今後の学習行事などを通して、学んだことを発表していきたいと思います。

 

0

AOAO SAPPOROに行ってきました!(1・2年生)

 7月11日(金)に中央区にあるAOAO SAPPOROで社会見学を行いました。事前学習では、AOAOには、どんな生き物がいるかについてや、見学するときのルールについて学びました。当日は、大型バスに乗ってAOAOへ向かい、しっかりルールを守りながらペンギンやクラゲなどの普段間近で見れない動物たちを見学し、楽しみながら学習することができました。事後学習は、見学したときの様子を動画や写真で振り返りました。

 

 

 

0

お知らせ 赤白、熱い勝負!(運動会2組競技)

小学部2組は、紅白に分かれて「おにぎりぼうやをつかまえよう」という団体競技を行いました。

競技内容は3つ。

1 テーブルにあるカードから1枚を選び、描いてあるおにぎりの具(しゃけ、おかか、梅干し)を次のテーブルから探して、大きなおにぎりに貼り付けます。

2 「おにぎりぼうや」のパズルのピースを1つだけ、スタート地点へ運びます。

3 パズルのピースが8個とおにぎり1個がそろった組は、全員で協力してパズルを組み立てて「おにぎりぼうや」を完成させます。先に完成させて「おにぎりぼうや」をつかまえた組が勝ちです。

結果は僅差でした。子どもたちそれぞれの頑張りとチーム全員の協力で、大いに盛り上がりました。

 おにぎりの具を選んでいます具を選びましたパズルを組み立てています

 

0

がんばった運動会(1組レポート)

 6月14日土曜午前に、本校体育館にて第73回運動会を実施しました。小学部1年~6年1組は、1組種目の「ミラクルフレンドパーク」や全体種目の「熱烈 ソーラン!!」に取り組みました。仲間と協力して練習を重ねてきました。運動会当日は、少し緊張気味でしたが、練習の成果を発揮して熱戦を繰り広げました。

       【申告レース】                    【正確ボール転がし】

                       

     自分の申告タイムにどれだけ近づけること     どこの点数を狙おうかを考え、狙った

  ができるか。遅すぎないよう、速すぎないよ    ところをしっかり見て、ボールを転がし

  う意識して頑張っていました。           ていました。                

 

     【ボッチャ】                    【熱烈 ソーラン!!】

     

  3種目の最終決戦。どこにボールを      鳴子を鳴らし、ダイナミックな踊りを披露しまし

投げればよいか、チームで相談して      た。               

取り組んでいました。

 

                   

0