幼稚部

学習の様子

幼稚部社会見学「円山動物園」

9月9日(火)、幼稚部の児童5名で札幌市円山動物園へ社会見学に行きました。正門をくぐるとすぐ、迫力たっぷりのワシやタカなどの猛禽(もうきん)類が出迎えてくれて、子どもたちは目を見開いていました。

動物園の中では、オナガザル、エゾリス、ニホンザル、マンドリル、オランウータン、ペンギン、ライオン、キリンなど、たくさんの動物を見学しました。特にオランウータンはガラス越しに間近で見ることができて、見つめられると少し恐怖を感じて後ずさる子もいましたが、大きな体と優しい表情に子どもたちは大興奮でした。

途中、見学に来ていた他校の児童がモルモットとウサギについて説明とクイズをしてくれ、みんなで楽しく参加しました。

たくさん見学して回った後は、お土産コーナーで、ぬいぐるみやマグネットなど気になる品をじっくり選んで購入しました。

帰りのバスでは、元気いっぱいに感想を話す子もいれば、心地よい疲れで目を閉じる子の姿もありました。満面の笑顔から、とても楽しい一日だったことが伝わってきました。

それぞれお気に入りの動物を見つけることができたのではないでしょうか?社会見学で経験したことをこれからの生活や遊びに生かしていきたいと思います。

 

0

R7年度 運動会 「スポーツしようよ!」

 

スポーツが大好きな幼稚部の子どもたちは、毎日、ボール遊びや風船遊びなどを繰り返し楽しんでいます。運動遊びでは、ボールを転がしてボウリングのピンを倒す遊びも人気です。

 運動会では、繰り返し取り組んできた好きなスポーツの成果を発表し、プロスポーツ選手を目指してチャレンジしました。最初は、バスケットボールのディフェンスをイメージしたコースをジグザグに進んで通り抜けます。次に、自分が好きなスポーツを1つ選らんで取り組みました。バスケットボールは3球シュートを決めることを目標に、野球はストラックアウトの的をめがけて5球投球、ボウリングはボールを転がしてストライクを目指すことに挑戦しました。

ひとりひとりがキラキラ輝き、みんながスポーツヒーローでした。

 そして、幼稚部の保護者の方にも参加していただき、音楽遊びで楽しんでいるパラバルーンを一緒にしました。大きく膨らんだバルーンにたくさんの拍手ももらい、おうちの方とニコニコ笑顔の時間を過ごすことができました。応援ありがとうございました。

0

R6年度 文化祭

 

今年度の幼稚部は、イソップ童話の「アリとキリギリス」の劇を発表しました。夏の間、冬に備えて食べ物を集めているアリさんと、毎日遊んでばかりでいるキリギリスさん、最初は遊んでいましたが、働き者になったハチさんをかわいい幼児が演じました。最後は、みんなで♪チキチキバンバンに合わせてタンバリンを持ちながら踊りを発表しました。練習の時とは違い、本番は会場にたくさんのお客さんが見ていましたが、幼稚部のお友達は笑顔あふれる演技をすることができました。

0

社会見学

9月13日(金)に円山動物園に社会見学に行ってきました。バスに乗る経験が少ない子どももいて、行きの道中はみんな緊張した様子でした。いざ円山動物園の中に入ると、初めて見る実際の動物たちを前にみんな目を輝かせて園内を所狭しと散策することができました。サルにゾウ、アザラシにホッキョクグマ、キリンなどなど、いろいろな動物たちの大きさに、迫力に、においに、毛並みや皮膚感に感動した表情であっという間のひとときを過ごすことができました。最後に自分へのご褒美もゲットして最高の思い出になりました。

0

R6年度 運動会

 今年度の運動会のテーマは「ピクニックにいこう!」です。

 運動遊びで取り組んでいる、車いすを自分で操作して進んだり、よく見て取ったり入れたりする活動を発表しました。お花の迷路の道を進み、雨が降っても負けないで前進!好きな果物を1つ選んでバスケットに入れるという競技に挑戦しました。

 また、音楽遊びが大好きな幼稚部の子どもたちは、「くだものカーニバル」の曲に合わせてポンポンを持って踊りました、

 運動会の練習前や当日の朝の会では、自分が楽しみにしていることや頑張りたいことを絵カードを見て選び、先生や友達に発表しました。

 運動会当日は、たくさんのお客さんに緊張した場面もありましたが、たくさんの声援や拍手をもらい、笑顔がいっぱいの子、体をいっぱい動かしてダンスを踊る子、一人一人が輝く運動会になりました。

ありがとうございました。

 

 

0