学校便り【ゆめつむぎ203号】
令和6年7月25日
1学期を振り返って
教頭 吉 岡 奈穂子
本校の1学期終業式に行われることが恒例となっている、北海道立子ども総合医療・療育センターの花火大会が今年も計画され、実施に向け準備が進められています。新型コロナウイルス感染症が完全に終息してはいませんが、コロナ禍以前の行事が滞りなく計画されていることが有り難いことだと感じています。本校の学校行事においては、見学者の制限を一部解除することができ、地域の方々との直接交流の機会が少しずつ増えてきました。学校行事や参観 談等をとおして、保護者の皆様や地域の方々から子どもたちの成長を褒めていただき、私たち教職員も嬉しく感じています。今年度当初、本校校長から教職員全員に『「こどもまんなか社会」の実現』という記事の紹介がありました。全ての子ども・若者が身体的・精神的・社会的に幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、子どもにとって一番よいことを「まんなか」において、社会全体で支えていくという方向性は、私たち学校の教職員も一緒だと考えています。私たちは常に子どもを「まんなか」において指導することに努めていますが、改めて「子どもの声を聞く、子どものやりたいことを尊重する」ということを大切にした教育活動を目指していきます。今年度も暑い夏となるようです。子どもたちを支えていただいている皆様には体調を崩されないようご自愛ください。幼児児童生徒の皆さんは、2学期にお会いできることを楽しみにしています。
令和6年度 第72回運動会
6月8日(土)の運動会は、見学者の制限を緩和したことでコロナ前の活動が戻ってきました。本校の運動会の目的は、①基本的な運動や種目、集団行動について知るとともに、運動会練習や当日の活動を通して基本的な動きや技能を身につける、②集団の中で協力して責任を果たす態度や規律ある集団行動の体得を図る、③運動会で取り組む学習や身体活動に親しむ中で体力やMentalの向上を目指す、という3観点で取り組んでいます。本番は幼稚部の「ピクニックにいこう」、小学部1組の「1組炎の三本勝負」や2組の「パンどろぼうをつかまえろ」、小学部全体で取り組んだ「最高到達点」。中学部の「ゴルフでGO!GO!」、高等部の「ターゲットボッチャ ~Road To Paris ~」など、どの種目にも幼児児童生徒の頑張りが表れ、種目終了後の会場からはたくさんの拍手が送られ、子どもたちの笑顔や達成感が満ちあふれる1日となりました。これまで2年連続で白組が優勝してきましたが、今年は赤組が優勝し、念願の優勝杯を授与することができました。最後になりますが、保護者の皆様、北海道立子ども総合医療・療育センター職員の皆様、運動会開催にあたり、ご支援ご協力をいただき誠にありがとうございました。
手稲西小学校との交流
6月19日(水)、本校小学部と手稲西小学校との交流学習が行われ、手稲西小の5年生50名が本校を訪れてくれました。昨年度までの数年間はコロナ感染症の影響でテレビ画面越しの交流しかできませんでしたが、久しぶりに直接対面して交流ができました。始めに体育館で対面し、両校とも運動会で取り組んだダンスを発表し合いました。手稲西小の「よさこいソーランの踊り」は圧倒されるほど迫力があり、本校児童から「動きが激しくてドキドキした。」という感想が聞かれました。後半の手稲西小児童の手稲養護校舎見学では、本校の代表児童が案内・説明役を務めました。この日に向けて案内・説明役の児童は学習の中で見学の順路を決めたり、説明内容をタブレットに打ち込んだり、テレビに映すスライド資料を作ったり等、ていねいに事前準備をしました。その甲斐あって、手稲西小の児童は説明をよく聞いて、質問をしたり拍手をしたりしてくれました。「設備がバリアフリーになっていることがよくわかりました。」という感想も聞かれました。限られた時間でしたが終わり際には、すっかり緊張が解けた双方の子どもたちがハイタッチする場面等も見られ、直接顔を合わせて時間と場所と空気を共有することの大切さを感じました。
中学部宿泊研修
今年度の中学部の宿泊研修は、6月27日(木)から28日(金)にかけて一泊二日の日程で実施されました。参加者は生徒1名、引率2名の少人数での旅行団となりましたが、とても充実した2日間を過ごすことができ、また、両日とも好天に恵まれました。1日目は9:30に学校を出発し、午前中に「白い恋人パーク」、「札幌オリンピックミュージアム」、昼食をはさんで「札幌市水道記念館」の見学をしました。白い恋人パークでは、からくり時計が動く時間帯にあたり、3人とも見入ってしまうほど迫力がありました。また、水道記念館では水道の仕組みについて学び、いろいろな体験学習をしました。ホテルに到着した後は、校長先生とその日に撮影した写真や動画の編集を一緒に行い、ステキな映像が完成しました。2日目午前中の最初の見学先である「札幌テレビ塔」へはスマートフォンの地図アプリを使いながら向かい、展望台からは、昨日見学した札幌オリンピックミュージアムのジャンプ台を遠くに見ることができました。その後の自主研修では、札幌地下街の散策や事前に行ってみたい所の候補として決めていた「ジュンク堂書店」でコミック本を、「アニメイト」ではファイルや缶バッチを購入しました。旅行の最後は狸小路で昼食をとり、無事帰路につくことができました。事後学習でも「楽しかった」と感想が出ていました。とても充実した2日間を過ごすことができました。
2学期のおもな行事予定
8月 21日(水)2学期始業式
9月 2日(月)~3日(火)高等部宿泊研修
10日(火)学校公開
11日(水)小学部3・4年社会見学
13日(金)幼稚部社会見学
18日(水)秋の自衛消防訓練
20日(金)中学部社会見学
30日(月)全校集会
10月 4日(月)参観懇談
14日(月)スポーツの日
17日(木)文化祭総練習
19日(土)第72回文化祭
21日(月)振替休業日
31日(木)~11月1日(金)小学部宿泊研修
11月12日(火)秋のおはなし会
29日(金)全校集会
12月11日(水)~12日(木)肢病スポーツ大会
20日(金)2学期終業式・参観懇談